Cavity treatment
虫歯とは、歯の表面に付着したプラーク(歯垢)内の細菌が糖を分解し、酸を生成して歯を溶かす病気です。進行に応じてエナメル質、象牙質、歯髄へと影響が広がり、最終的には歯が崩壊します。初期は痛みがないことが多いですが、進行すると冷たいものや甘いものがしみたり、強い痛みを感じたりします。適切な治療を受けないと、歯を失う可能性があります。予防には、正しい歯磨きやフッ素の活用、定期的な歯科検診が効果的です。早期発見が治療の負担を軽減します。
☑ 歯がズキズキと痛む☑ 冷たいものや温かいもの、甘いものがしみる☑ 歯に黒い点や穴が見える
初期の虫歯は痛みがなく、自覚症状がないまま進行することが多いです。そのため、気づかないうちに症状が悪化し、治療が複雑になったり歯を失うリスクが高まります。定期検診を受けることで、虫歯を早期に発見し、小さな処置や予防だけで歯を健康な状態に保つことが可能です。
C0:ごく初期の虫歯
歯の表面のエナメル質が溶け始めている状態です。歯に穴は開いておらず、痛みはほとんどありません。
▼治療法
適切なブラッシングやフッ素塗布で、歯を強化し虫歯の進行を抑えます。
C1:エナメル質のむし歯
歯の表面に、穴が開いていたり、黒ずんだりしている状態です。虫歯菌に侵されている部分がエナメル質でとどまっている為、痛みなどの自覚症状が現れることはありません。
虫歯になっている部分のみを取り除き、歯科用の樹脂で埋めます。ほとんど痛みがないため、麻酔なしの治療も可能です。
C2:象牙質に達するむし歯
虫歯菌が、表面のエナメル質を超え、2層目の象牙質に達した状態です。冷たいものや甘いものを食べると、痛みを感じることがあります。
むし歯を削り、樹脂の詰め物をします。大きさによっては、型を取ってそれぞれに合った被せ物を装着します。当院では、麻酔が必要な場合は、表面麻酔を用い、その後、注射麻酔をします。注射が苦手な方でも、なるべく痛みが少なくなるよう治療をします。
治療内容 / インレー(神経を残している場合)
※写真は奥歯の場合です。部位が異なれば、治療法が変わります。
保険内治療イメージ
保険外治療イメージ
治療内容 / クラウン(神経を取り除いた場合)
定期検診で早期発見と予防対策を行うことは、歯の健康を守る上で非常に重要です。虫歯は初期段階では痛みや自覚症状がほとんどありませんが、進行すると治療が複雑になり、最悪の場合は歯を失うリスクがあります。小さな異常が大きな異常になってしまわないよう、早期発見・早期治療に定期検診の受診をおすすめしています。