ワイヤー矯正

Wire Orthodontics

\ さながわ歯科のワイヤー矯正 /

当院では、個々の患者様に応じた適切な診断を行い、骨格や歯列の状態に合わせて、 口元の審美性まで考慮した矯正治療を行っています。
世界水準の矯正技術をもとに、豊富な経験を活かした個別の治療プランを計画しています。

ワイヤー矯正とは

歯の表面に「ブラケット」という小さな装置を取り付け、そこにワイヤーを通して 少しずつ歯を動かしていく最もスタンダードで実績のある矯正方法です。 一般的に「矯正」と言えば、多くの場合この方法を指します。

当院では前歯には金属ブラケットは使用せずできるだけ目立たないように白いブラケットを使用しています。

こんな歯並びに困っていませんか?

こんな歯並びに困っていませんか・・・?

歯並びがガタガタしていて、歯磨きがしにくい

前歯が出ていて、人前で笑うのに自信が持てない

噛み合わせが悪く、顎や肩に負担を感じることがある

食べ物をしっかり噛めず、消化や健康に影響が出やすい

矯正治療を行うことで、見た目の改善だけでなく、 虫歯や歯周病の予防噛み合わせの安定など、 全身の健康にもつながります。

当院のワイヤー矯正の特徴

確実でコントロールされた歯の移動

歯を「傾ける」だけでなく、歯根が平行になるまで動かす(歯体移動)ことで、
噛み合わせの安定横顔の美しさを両立させます。

横顔の審美性も考慮

歯の傾斜を整えEラインのバランスを意識した治療を行います。

患者様ごとのプラン設計

矯正のゴールは一つではありません。
見た目を重視したい方、噛み合わせを整えたい方、期間や予算を優先したい方など、目的は十人十色。
当院では一番おすすめのプランをご提案しつつ、患者様の希望に寄り添った治療計画を立てています。

矯正の種類

ワイヤー矯正

メリット・デメリット

〇 歯の動きを見ながら、細かく調整ができる
〇 難症例にも対応できる
✖ 装置装着によりブラッシングが難しくなる

マウスピース矯正

メリット・デメリット

〇 周囲に気づかれにくい
〇 食べ物の制限が少なく、口腔内を清潔に保ちやすい
✖ 複雑な症例(重度の叢生、骨格性のズレなど)は難しい

インプラント矯正

メリット・デメリット

〇 硬い食べ物も安心して噛める
〇 天然歯に近い色調や形で審美性が高い
✖ 費用が金属ワイヤーより高い

ワイヤー矯正のしくみ

  • ブラケットの装着
    各歯にブラケットと呼ばれる小さな装置を専用の接着剤で装着します。ブラケットは、ワイヤーを通すための溝を持っており、金属やセラミック、プラスチック製のものがあります。

  • ワイヤーの調整
    各ブラケットに細い矯正用ワイヤーを通し、そのワイヤーを締めたり緩めたりすることで、歯に力を加えます。この力が少しずつ歯を理想的な位置に動かします。ワイヤーには、金属製(ステンレススチールなど)のものが一般的ですが、柔らかくて目立たないワイヤーも存在します。

  • 調整と定期的な診察
    ワイヤー矯正は、歯が少しずつ動く過程で定期的な調整が必要です。通常、1〜2ヶ月に一度歯科医を訪れ、ワイヤーを交換したり、適切な調整を行います。これによって歯が少しずつ正しい位置に移動します。

ワイヤー矯正は調整とメンテナンスが必要

ワイヤー矯正では、歯を計画的に動かすために定期的な調整が必要です。治療の進行に応じて、歯科医がワイヤーの締め具合やブラケットの位置を調整し、歯に加える力を変えます。この調整が治療の成功に不可欠です。

調整の頻度

通常、1〜2ヶ月に一度歯科医を訪れ、ワイヤーの調整を受けます。この調整によって歯が少しずつ正しい位置に移動していきます。

調整内容

ワイヤーを交換する、締め直す、ゴムバンド(エラスティック)を使用して特定の歯を動かすなどが含まれます。調整後は歯に圧力がかかるため、数日間痛みや違和感を感じることがよくありますが、これは通常治まります。

ワイヤー矯正では、器具の状態を維持し、口腔内の衛生を保つためにメンテナンスも非常に重要です。ブラケットやワイヤーがあることで、歯垢や食べ物のカスが溜まりやすくなるため、口腔ケアに特別な注意を払う必要があります。

ブラケットやワイヤーの破損防止

硬いものを噛むとワイヤーやブラケットが破損することがあります。例えば、キャラメルやナッツなどの硬い食べ物は避けるようにしましょう。

口腔内の清掃

ブラケットやワイヤーの間に食べ物が詰まりやすいため、フロスや専用の矯正用ブラシを使って細かく清掃することが重要です。歯磨きは通常よりも時間をかけて丁寧に行う必要があります。

口内の健康管理

歯肉炎や虫歯のリスクが高まるため、定期的に歯科医院でのプロフェッショナルクリーニングを受けることが推奨されます。

症例

Before
After

患者様   概要

治療開始年齢:16歳

性別:女性

治療費:961,400円(税込)

治療期間:3年6ヶ月

治療内容:
上下顎前突じょうげがくぜんとつの症例です。口腔内診査こうくうないしんさやX線検査を行ったところ、上下前歯が前方に傾斜しているだけでなく、上顎骨じょうがくこつや上の歯列しれつ全体が前方にあることが分かりました。この場合、ブラケット治療とヘッドギアを夜間に装着することによって、骨格改善が期待できます。本症例においても、定期的な通院でワイヤーの調整を行いながら進捗を確認していきました。術後は、予定通りの正常な
み合わせと美しい歯列しれつ側貌そくぼうとなり、素敵な笑顔が実現しました。口元がスッキリしたことで、ご本人様には大変喜んでいただくことが出来ました。

リスク・副作用

  • 歯の移動の痛み

    ブラケット治療やアライナー治療では、歯を動かす過程で痛みや不快感が生じることがあります。

  • 歯根の吸収

    歯を動かす際、歯根の吸収が起こることがあります。これは歯の寿命に影響を与える可能性があります。

  • 咬み合わせの変化

    矯正治療によって咬み合わせが変わります。特に治療中はみ合わせが安定せず、歯やあごに影響を及ぼすことがあります。

  • 虫歯や歯周病のリスク

    矯正装置を装着している間、口腔衛生こうくうえいせいが難しくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まることがあります。

  • 後戻り

    治療後、適切な保定ほていが行われないと、歯のガタガタが再発する場合があります。

治療の流れ

Step. 1 

ご予約

お電話またはWEB予約から、ご予約をお取りください。お電話の際は、「矯正相談の予約」とお伝えください。WEB予約の場合は当院より、折り返しご連絡させていただき、ご予約を確認させていただきます。

Step. 2

初診

十分な時間を確保し、専門スタッフがお話をお伺いします。どんな悩みもお聞きしますので、ご安心ください。

歯周病や虫歯がある場合、矯正治療を行えないことがあります。そのため、まずは保険診療にて口腔内の検査を行います。必要に応じて、先に虫歯等の治療を実施します。

初診費用目安:3,000円〜4,000円
 ※保険適用後、レントゲン撮影含む
 ※岡山市在住の方は小学生までは無料となります。

Step. 3

矯正の検査

口腔内の検査を通じて、おおよその矯正のイメージや予算をお伝えできますが、正確な治療方針や計画、治療費を算定するためには、より詳しい検査が必要です。

(検査費用)
乳歯列期にゅうしれつき:11,000円(税込)
混合歯列期こんごうしれつき:33,000円(税込)
永久歯列期:55,000円(税込)

乳歯列期は乳歯だけの状態、混合歯列期は乳歯と永久歯が混在している時期、永久歯列期はすべての歯が永久歯に生え変わった後のことです。大人の場合は永久歯列期となります。

Step. 4

診断

具体的な治療方針や想定治療期間、正確な費用をお伝えします。数々の診断資料を用いて、患者様の骨格に合う最適な歯の位置や角度を診断し、治療計画を立てています。

ご検討ください

当院では、患者様一人ひとりに合った治療方法を患者様と共に考えます。診療費や治療期間についてもお話しさせていただきます。この段階で治療を決定する必要はありませんので、一旦ご自宅でじっくりとお考えいただくことも可能です。私たちは、患者様のお気持ちを第一に考えています。

治療内容と費用

成人矯正  7.7万円~(税込)

 

全額矯正82.5万円の場合、デンタルローンのご利用で、
月々34,300円〜の分割払いが可能です。
※24回まで手数料無料

当院の矯正治療費には、処置料、調整料を含んでおります。

部分矯正

部分矯正は、歯並びの問題が特定の部分に限られる場合、その特定の歯やエリアに対して行う矯正治療です。通常、軽度な不正咬合や歯の位置異常、前歯のズレやすき間を改善するために実施されます。全体の矯正治療よりも短期間で効果が得られることが特徴です。

治療期間 3ヶ月〜1年
治療回数 4〜12回
料金 77,000〜440,000円(税込)

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、歯に「ブラケット」を取り付け、ワイヤーを通して少しずつ歯を動かす一般的な矯正方法です。見た目はブラケットが目立つため気になることがありますが、透明なプラスチックやセラミック製のブラケットも選べます。これにより、見た目を気にする患者にも対応可能です。

治療期間 1.5~3.5年
治療回数 18~36回
料金 825,000〜1,320,000円(税込)
※処置料、調整料を含む

クレジットカードでのお支払いは、以下のブランドがご利用いただけます。

ワイヤー矯正に関するQ&A