マウスピース矯正

Mouthpiece Orthodontics

\ さながわ歯科のマウスピース矯正 /

当院では、個々の患者様に応じた適切な診断を行い、骨格や歯列の状態に合わせて、 口元の審美性まで考慮した矯正治療を行っています。
世界水準の矯正技術をもとに、豊富な経験を活かした個別の治療プランを計画しています。

マウスピース矯正とは

透明なマウスピースを装着するだけで、見た目を気にせず治療が可能です。
取り外しもできるため、食事や歯磨きもこれまで通り行えます。
その手軽さと審美性から、特に女性を中心に人気が高まっています。

このようなお悩みはありませんか?

  • 歯並びがガタガタしている
  • かみ合わせが悪い
  • 前歯が出ている/引っ込んでいる
  • 歯と歯の間にすき間がある

かみ合わせが悪いままだと、

  • 食べ物をうまく咀嚼できない
  • 虫歯や歯周病になりやすい
  • 口臭の原因になる
  • 顎関節に負担がかかり、姿勢や身体のバランスに影響する

など、さまざまな健康上のリスクが生じることもあります。
矯正治療によって歯並びを整えることで、歯磨きがしやすくなり、虫歯・歯周病予防にもつながります。

美しい歯並びで笑顔に輝きを

当院では、単に歯をまっすぐに並べるだけでなく、
お顔全体のバランスや横顔の美しさ(Eライン)まで考慮した治療を行っています。

顔の骨格や筋肉のつき方は人それぞれ。
そのため、患者様一人ひとりの骨格・歯列・ライフスタイルに合わせた、オーダーメイドの治療計画を立案します。

矯正の種類

ワイヤー矯正

主な特徴:歯の表面にワイヤーを装着

メリット:

  • 歯の動きが早く、幅広い症例に対応
  • 複雑な歯並びの改善にも効果的
  • 歯の根の部分(歯根)の角度や位置まで細かく調整できるため、より精密な仕上がりが期待できる

デメリット:

  • 装置が目立つ
  • 清掃がしにくく、念入りな歯磨きやケアが必要

マウスピース矯正

主な特徴:透明なマウスピースを使用

メリット:

  • 目立たないデザインで審美性に優れる
  • 取り外し可能で衛生的
  • 痛みや違和感が少ない
  • 金属アレルギーの心配がない

デメリット:

  • 装着時間の自己管理が必要
  • 重度の症例には適さない場合がある

マウスピース矯正の流れ

1️⃣ 歯型の採取・3Dスキャン
歯型を採取し、コンピュータ上で歯の動きをシミュレーションします。
2️⃣ アライナー作製
シミュレーションデータをもとに、歯を少しずつ理想の位置へ動かす一連のマウスピース(アライナー)を作製します。
3️⃣ 装着と交換
1〜2週間ごとにアライナーを交換しながら、1日20時間以上装着します。食事・歯磨き時は取り外し可能です。
4️⃣ 定期チェック
1〜2ヶ月ごとに通院し、治療経過の確認やアライナーの調整を行います。

メンテナンスのポイント

  • 毎日清潔に保つ(専用洗浄剤または流水洗浄)
  • 熱湯は変形の原因になるため使用しない
  • 装着中もこまめに歯磨き・フロスを行う
  • 紛失・破損時はすぐに歯科医院へ連絡

マウスピース矯正に関するQ&A